こんにちは!
ECサイト運営の仕事をしている chico です。
突然ですが、ECサイト運営で働こうとしているあなたにとって、
『Photoshopとillustratorを使い分けて!』
と言われたらどう使い分けますか?
同じグラフィックソフトだけど、どんな違いがあるのだろう?
Photoshopとillustratorって互換性があるのかなぁ・・・
そう思ったことはありませんか?
そこで、今回はこの2つのソフトをどう使い分けていくか、ECサイトの運営をしてて感じたことを、少し具体的な例を出して紹介していきます。
あっ!でも、ソフトは入社してから見よう見真似で覚えた程度ですけど、それでも実務はこなせています。
フォトショの得意なこと
画像全般を得意とするPhotoshop
写真加工と合成が得意なフォトショ
- Photoshopと言えば写真加工
- 写真加工と言えばPhotoshop
そのくらい、フォトショは画像処理能力が高いソフトです。
写真は無数の色を組み合わせたピクセル(画素)の集まりなので、ビットマップ画像を得意とするフォトショに適しています。
Photoshopでイラスト作成
イラスト作成と聞くと、『illustrator』と思われがちですが、実はPhotoshopでも水彩やエアブラシなど、様々な種類のブラシを使うことができます。
その為、本物の筆やペンで描いたような、アーティスティックなCGイラストもPC上で制作することができます。
WEBグラフィック
Photoshopはフィルター機能が充実してます。
影を書いたり、エンボスフィルターを使って立体的な画像を作ることができます。WEBサイト上のバナーやボタンなどに適していますね。
※ちょっと専門用語が出てきてますが、あまり気にせず一気に読み進めて下さい♪
Photoshopでもペンタブで作業できるよ
これは私もまだあまり使い方が慣れてないのですが、Photoshopでもペンタブを使って作業する事ができます。
写真の上にペンや筆で手書き風に文字入れをする時などに便利です。でも、ペンタブは慣れるまで多少時間がかかってしまいますが、使い慣れるともう放せなくなるほど使い勝手がいいよ!
(同僚はそう言ってます。私も早く使いこなしたいな…)
ペンタブの使い方がもっと慣れて来ると、実際のペンや筆、ブラシを使って写真を大きく引き伸ばしたキャンパスに描いているかのように、よりリアリティーのある作品が作れます。
★関連記事
イラレが得意なこと
イラストレーターが使える人はほぼ全員と言っていいくらいに、Photoshopも使える人が多いです。
アイコンやロゴの制作に向いてるイラレ!
均一的な太さの線を描いたり、丸や三角、様々な曲線の連続で描かれたベクトル画像を得意とするillustratorの能力を最大限に発揮できる作業がコレ。
ベクトル画像は拡大・縮小しても画質を維持できるので、こうしたサイズをその都度変更して使う画像の制作にぴったり。
機械的な工業デザインでは、イラレの特性を凄く発揮し易いです!
WEBサイトやアプリの画面デザイン
アイコンやバナーなどのパーツのレイアウトを調整したり、配置するのはillustratorの方が得意とします。
実際、企業間でデザイン案を出すときはPSDファイル(Photoshopデータファイルの拡張子)よりAIファイル(illustratorデータファイルの拡張子)であることが多いです。
そういえば、取引先様にブランドロゴを提出する時もAIファイルでお願いされたことが多いです。
ブランドロゴって、一文字一文字の割合や文字の場合、止め、はね、払いなど、細部まで繊細な決まりがあります。色も適当な色だったり、類似色を使ってはNGになってしまうので、その様なところの細部までillustratorだと調整できます。
その為、クライアントからは、AIファイルで依頼されることが多いです。
平面画像やプレゼン資料用の画像
こちらもベクトル画像になるので、illustratorのほうがオススメです。
今まで何度と出てきた、ビットマップ画とベクトル画像って?
と思った時は、
の記事をご確認下さい。
具体例と一緒に見たい時は
こちらをご覧ください。
上記で説明した通り、レイアウト調整や多くの素材を配置するのは得意分野です。
拡大・縮小しても素材がぼやけず、綺麗な資料を制作することができます。
★関連記事
フォトショとイラレ、やっぱり慣れているソフトが一番
実業務での経験と、実際にECサイト運営で働いている同僚のみんなに聞いてみたところ、上手く使い分けている方もいれば、フォトショ一筋!!という方も多いです。
ということで、わたしの結論は、
これじゃないとダメ!!というわけでもないので、やっぱり慣れているのが一番じゃないのかな~と思います。
あなたも自分の使い方、やり方で画像処理を楽しんでくださいね!
どちらでも慣れてくると、だんだん使える機能が増えてきて楽しくなってきますよ♪
★関連記事
コメント