みなさん、こんにちは!
ECサイトで働いている chico です。
履歴書に書く自己PR文って、何書いたらいいのか悩んじゃいますよね?
ところで、自己PRと志望動機って似てるような気がするけど、何が違うの?
そんな疑問について、前回は「志望動機の書き方」について紹介しましたので、
今回は志望動機とよく似ている
「自己PR の書き方」を紹介していきたいと思います!
自己PR を書くためには志望動機の書き方と同様に
- 自己分析結果
- 他己分析シート
- 自分年表
を使用するので、手元に準備しておいてください。
他己分析シート.xlsx
自分年表.xlsx
それでは、自己PR の書き方について見ていきましょう!
自己PRで伝えるべきこと
自己PRで伝えるべきことは大きく分けて2つです。
- 自分のスキルや経験などの強み
- 会社にどう貢献できるのか
志望動機と自己PRは似てますが、志望動機だけでは伝えにくい「仕事に対する考え方やこだわり」などを追加して伝えると効果的です。
自己PR を書く上で大切なのは、自分の人間性を伝えるということです。
今までの人生を振り返り、自分がどんなことを大切にしてきたのか、経験から考える自分なりの強みはどんなものなのか。
また、自分の信念に基づいてどんな行動を取り、どんな成果を上げてきたのか。
そういった点を具体的にアピールすることが重要です。
自己PRを書くために必要な情報
自己PR を書くために必要なのは
- 自分の強み
- 強みを裏付ける具体的な経験談
- 経験を生かして応募企業で自分が実現、貢献できること
といった3つの情報です。
自分の強みは志望動機の時と同様に
- 自己分析結果
- 他己分析
- 自分年表
を使って考えてみてください。
自分の強みを決めたら、それを裏付ける経験談を自分年表から探っていきましょう。
あまり古いエピソードだと具体性が低くなる傾向にあるので、1~3年前に絞ってみるとより良い自己PR が書けますよ!
自己PRの書き方のポイント
自己PR を書く時に気を付けるポイントは2つです。
- 応募企業に合わせて内容を考える
- できるだけ具体的に伝える
志望動機を書く際にも注意した点なので、同じように気をつければ具体的で魅力的な自己PR が書けると思います。
志望動機を書く際に企業研究もしていると思いますので、研究結果をもとに自己PR も応募企業ごとに作成してください。
志望動機も自己PR でも重要なのは「自分は応募企業のニーズに応えられる人材である!」ということを具体的にアピールすることです。
その点を意識して自分らしい自己PR を作ってくださいね!
★関連記事

自分の強みやスキル別にタイプ分類
ここからはおまけのコーナーです。
強みやスキルは大きく分けると3タイプに分類されます。
自分がどのタイプに近いのか知ることで、自己PR が書きやすくなりますよ!
それでは見ていきましょう。
このタイプの人の強みは
忍耐力・継続力・実行力・集中力・精神力・主体性・責任感 などです。
自分の行動に責任を持ち、最後までしっかりとやり遂げることを信条にしています。
他にも度胸・対応力・粘り強さ・チャレンジ精神などが強みになるタイプです。
このタイプの人の強みは
気配り・素直さ・誠実さ・真面目さ・協調性・傾聴力・理解力 などです。
人の気持ちを汲んで寄り添うことができるので、上に立ってチームをまとめたり人材を育成したりすることに長けています。
他にも周りに働きかける力・わかりやすく伝える力・プレゼンテーション能力・コミュニケーション能力などが強みになるタイプです。
このタイプの人の強みは
論理的思考力・企画力・計画力・想像力・提案力・分析力 などです。
論理的にきちんと筋道を立てて考えることができるので、課題に対する力がとても高いタイプです。
他にも文章作成力・計算能力・正確性・本質を突き止める力などが強みになるタイプです。
簡単に3タイプについて解説してみましたが、皆さんはどのタイプでしたか?
この結果をもとに自己PRの方向性を絞ってみてください。
まとめ
今回は履歴書に書く『自己PRの書き方』について紹介しました。
志望動機と似ていますが、伝えるべき内容が少し違いますのでその点に注意して
納得出来る自己PR
を作ってください!
♣合わせて読んで欲しい記事


コメント